人気ブログランキング | 話題のタグを見る

2011年 新聞・テレビ消滅

327-3(1416)2011年 新聞・テレビ消滅
佐々木俊尚、文芸春秋、2009

コンテンツ
コンテナ
コンベヤ

新聞社がコンテンツを作り、新聞紙というコンテナに盛り込み、販売店というコンベヤ体制で、売る。
テレビ局がコンテンツを制作し、テレビというコンテナに盛り込み、電波というコンベヤで売る。

三位一体でコントロールしてきた、それがマスコミ。

そこに、「インターネット」というコンベア、パソコンというコンテナが生まれたことで、
◯コンテンツ発信者の多様性
◯多様化する情報のポータルがミドルメディアとして台頭
というような変化が始まった。

そして、2011年。デジタル放送だけになっていく。著者は、すべてのアナログテレビ受像器が買い替えられるわけがない、と見る。コンテナが多様化するだろうと。

パソコン、携帯、ゲーム機などが、コンテナになる。

いずれにしても、映像の受信スタイルに、三つのシフトが生まれていることで、テレビメディアの「三位一体」の優位性はゆらいできつつあったのだという。

タイムシフト 録画して見れるからね。
スペースシフト どこででも見られるように。
スタイルシフト どう見るか、なぜ見るかも変わってきた。

そんなこんなで、新聞・テレビという二大マスメディアがその支配力を減じていく。

支配力ってなんだったんだ?

これを読みなさい、これを見なさい。
を言えるので、
これを買いなさい。というメッセージを広告主が依頼してくる。

上杉さんも、日本の新聞社は米国メディアの10倍の人を雇っていると指摘していた。テレビ局は、新聞社以上にあくどい。制作は下請け任せ。ひどい場合は、1億円の制作費から、実際の番組制作孫請け会社には800万円という例もあったそうだ。151

1億2000万人に届ける広告をがっちり押さえていたことで、40代で1500万円という高収入をたたき出していたのだ。民放5局による寡占業界。

彼らにこれからの生き残り策を考えることなどできるか?
できない、と著者。うんうん、わたしもそう思う。彼らは困っていないんだから。彼らがやることは、三位一体の旨味、既得権を死守する方向での努力である場合が多いから。

一度、壊れてしまえばいいんじゃない?
何とも荒療治だが、そんなもんだ。

「われわれにとって望ましいメディア空間とは何か?」

そう問おうと、著者は提案する。

それはどのようにして作られるのか? と。

わが家でも日経新聞やめるとツレが言い出している。

うーーん、残念なのは、人、わたしの履歴書、日曜日の書評欄、プラス1が読めなくなることかな?  新聞に何期待してきたんだか、わたし。

ニュース
エンタメ
話のネタ

あなたは、何を求めてメディアづけになっていますか?
by eric-blog | 2009-12-01 09:26 | ■週5プロジェクト09
<< こころの発達と教育臨床 花はどこへいった 枯葉剤を浴び... >>