日本会議と神社庁 日本会議に関係する国会議員リストつき
『週刊金曜日』成澤宗男へんちょ、週刊金曜日、2016
2663冊目
日本会議につながる運動は、紀元節復活の動きにある。
1951年、昭和26年、国民運動を進めていくことを決定。
1955年、事務局を神社本庁内に設置。20
1966年、2月11日が建国記念の日となった。
神社本庁が靖国神社国家護持を掲げている以上、
聖戦、英霊、顕彰の教義は継続し、アジアに対する侵略・植民地支配と言う歴史認識と戦争責任の自覚・反省が生まれようがない。27
第二章 政治団体化する神社
狙われた宇佐神宮
気多大社は神社本庁から脱退を決めた。同じことが起こるのではないかと、神社本庁は宇佐神宮の宮司人事に介入。143
そのことに対して天皇が憂慮の意を表する発言にまで至っている。
それ以外は、以下のものに共通しているかな。
■日本会議の全貌 知られざる巨大組織の実態 安倍政権を支える極右組織
俵義文、花伝社、2016 http://ericweblog.exblog.jp/23137860/
■日本会議の研究
菅野完、扶桑社新書、2016 http://ericweblog.exblog.jp/22901209/
■最新右翼辞典
堀幸雄、柏書房、2006http://ericweblog.exblog.jp/21540432/