人気ブログランキング | 話題のタグを見る

「心」と戦争

「心」と戦争

高橋哲哉、晶文社、2003

2647冊目


いまこの時代をどう見るか。と問われたら、心と戦争と答えると始まるこの本。


教育は、戦前戦中の国民精神を作り出すことに決定的な役割を果たした。


国家神道を布教する宗教施設のようなものだった。御真影、奉安殿、日の丸、君が代、教育勅語のセット。


学校と軍隊は「ディシプリン」の権力、「規律=訓練権力」の代表的装置と言えるから。15


この本が書かれた2003年。


国旗国歌法=1999

住民基本台帳法改訂=2000

学習指導要領に「愛国心」=2002

教育基本法改訂=2006

有事法制の検討


『心のノート』=2002

執筆者の名前がない。


2年間で11億円をかけて作成された道徳教育教材。


2014年には全面改訂され「私たちの道徳」となって、小中に配布されました。

予算は単年度で10億円。


合わせて、道徳教育の教科化は、小学校では2018年度、中学校では2019年から始まる。


通知表で愛国心を評価することも、すでに2002年には行われている。福岡市。


1997年の日本会議の設立以来、5周年の記念大会2002年の決議。3


・憲法改正

・教育基本法の全面改訂

・国立追悼施設計画の阻止

・道徳心涵養の国民運動


2002年、日米共同訓練に対する抗議集会に対して、松川正昭総監が中止を要求。戦後生まれ初の総監。127


1999年新ガイドライン。周辺事態法。


軍備増強、脅威拡大の悪循環。

在日への暴力増加。146


すでにこれらのことが2002年に言われていたのだ。

そして、2003年、国立大学の独立強制法人化。


13年で、ガラガラとここまで来てしまった。


『小さいおうち』の著者である中島京子さんは言う。

「戦争はおもしろい」のだと。これは警告である。

https://15plus.jp/2016/10/31/nakano-3/


ささやかな幸せと工夫と美しさのある日常の向こうに

戦争があるのに、それは、なんだか「ワクワクドキドキ」するようなエキサイティングで心踊るような、遠い物語でしかない。


今もそうなのではないかと、中島さんは警告する。


http://imidas.jp/column/L-73-014-16-11-G652.html


 「いま起きていることを知ること。批判的な目をもって見えないものを見ようとすること。 不健全な「空気」に乗せられないこと。そうした努力をしなければ、私たちはいつか大切な「小さいおうち」さえ失ってしまうかもしれない。決して声高ではない中島さんの言葉から伝わってくるのは、そういうことではないかと思う。」



by eric-blog | 2016-11-22 14:26 | □週5プロジェクト16
<< 賢者の本 日本の未来を拓く・想... ブラック化する教育 >>