人気ブログランキング | 話題のタグを見る

ミツバチの会議 なぜ常に最良の意思決定ができるのか

ミツバチの会議 なぜ常に最良の意思決定ができるのか
トーマス・シーリー、築地書館、2013
2155冊目

ミツバチの分蜂群にいる合計1.5kgのハチは、個体一匹ずつが持つ情報と知能は限られていても、あたかも人間の脳内における1.5kgのニューロンのように集団知を発揮し、群れ全体として優れた集団的判断を下す。
・・・・

昆虫社会による意思決定の行動メカニズム
神経生物学者たちは、類人猿の脳における意思決定の神経基盤

この二つの無関係な研究から浮かび上がってくるイメージは、不思議とよく似ている。15

意思決定のプロセスは本質的に、支持を集めるための選択肢同士の競争であり、選ばれた選択肢は支持の集積が、最初に臨界閾値を超えたものであることを示している。15

集団内のもっとも頭の切れるメンバーよりもはるかに賢い集団を組織するための一般原則がある。15

研究の始まりはこうだ。

ハチの「尻振りダンス」は、わたしの頃の教科書にも紹介されていたと思うが、70年前のドイツ、カール・フォン・フリッシュの研究の成果だ。その元で同じくハチの研究に取り組んでいたマルティン・リンダウアーが、分蜂群に、同じような尻振りダンスをしているハチに気づいたのが1949年。1951年には、このダンスが新しい巣の候補地を表していることを突き止めた。24

ミツバチのコロニーは、超個体。一体化した完全体として機能する複合的な存在。36

この本で追求しているのは、分蜂のための「探索蜂」の行動である。

ミツバチの理想の住居を決定する要因は10個近くある。69
防衛、温度調節、巣作りの楽さ、がその判断基準だ。

その不動産鑑定を任されるのはベテラン蜂だ。10数匹の探索蜂が飛び立ち、情報を持ち帰り、その情報を尻振りダンスで伝える。

「複数の選択肢について討論している集団の中に合意が生まれるには、始め劣勢の選択肢を支持していたすべての成員が、最終的にその選択肢への支持を撤回して、優勢の選択肢に乗り換えるか、討論を一切やめてしまうかしなければならない。一言で言えば、反対意見が消えなければならないのだ。」164

探索蜂は、候補地を比較しない。優勢な尻振りダンスを行う探索蜂が増え、劣勢の候補地を支持する尻振りダンスが減ることで、合意が形成される。175

「新しい科学的真理は、反対者を説得し啓蒙することによって勝利するのではない。反対者がやがて死に、新しい真理に慣れ親しんだ新しい世代が成長することで勝利するのだ」マックス・ブランク、175

ある候補地を支持する探索蜂がある一定の数を超える(定足数)と、新しい巣が決定される。210

これらのことを群は、探索蜂のリーダーなしでやってのける。

さて、この本は、ミツバチという超個体から学んだことを、人間にも当てはめようと、教訓をまとめている。(第10章)

教訓1 意思決定集団は利害が一致し、互いに敬意を抱く個人で構成する
教訓2 リーダーが集団の考えに及ぼす影響をできるだけ小さくする
教訓3 多様な解答を探る
教訓4 集団の知識を議論を通じてまとめる
教訓5 定足数反応を使って一貫性、正確性、スピードを確保する
by eric-blog | 2014-02-11 10:02 | ■週5プロジェクト13
<< 公共放送にかかわる人々の歴史認... スーパーが魚を追いつめる >>