76-4(354) DEA News 16号、2005年2月
Development Education Association, UK 【ニュース】 DEAがコミッションfor Africa、CfAのプロジェクトを委託され、「UKにおける学校お よび若い世代に対してCfAで討議された事項について啓発する」ための開発教育推進 を行うことになった。入札の締めきりは2月23日。金額は最大でも£12000 Make Poverty History 2005年1月にスタート。190を越えるUKの団体が参加。www.bond.org.uk 3月17日にペスタロッチ国際村で、ESDのコースが開催される。中等教育におけるエネ ルギー教育に焦点。その他のコースあり。Educating for Sustainability, Educaton with the Eco Footprintなど。www.cat.org.uk. 【出版物・書籍】 UN Decade of ESD 2005-2015 http://masl/to?Q17C22BC9 UK Government www.sustianable-development.gov.uk Evaluation in education for SD, Council for Environmental Educaton CEE, white@cee.org.uk, 無料, www.cee.org.ukよりダウンロード可 The Way Ahead?, www.sustainabilitysouthwest.org.uk "free publication"よりダ ウンロード可 Rethink, Refuse, Reduce £15 www.field-studies-council.org World Disaster Report 2004 £17.95郵送/www.ifrc.orgよりダウンロード可 State of the World's Cities 2004/2005 $39 郵 送www.unhabitat.org/mediacentre/sowckit.asp よりダウンロード可 World Conservation Booksより www.iucn.org/bookstore/ International debate on education for sustainable development, £9 Responding to the Global Challenge, £14 Engaging People in Sustainability 40pp/£8 近刊 同時に送られて来た紀要は特集「開発教育における価値」 The Development Education Journal, vol.11.2 feburary 2005 Values in DE 池田大作さん(創価学会)の論文が収録されている。Thoughts on education for sustainable development: toward a life of value-creation Human rights education: the process towards understanding and action on global and development issues, Colm O Cuanachain など特集記事8本 討議 Concepts, pathways and agendas of 'global citizenship' as intepreted beyond the academy, Hans Shattle 34-35 結構基本的な視点をまとめている。池田大作さんをガルトゥングさんが「調停者」と 言ったのがわかるような気がする。仏教といいながら、どこかバタくさいというやつ ですね。 ----------------------------------------- ERIC 2004-2009年 鍵となる方針 1. 持続可能性のための指導者育成を充実、拡大する。 2. 指導者育成のための制度や方法論について社会的提言を行う。 3. 持続可能性のために、紛争解決、和解などの平和的問題解決の方法を探る。(04 年度) 3. 市民性教育の追究(05年度) -----------------------------------------
by eric-blog
| 2005-02-17 09:24
| ■週5プロジェクト04
|
最新の記事
ERICからのお知らせ
2018年度ERIC主催研修
ESDファシリテーターズ・カレッジ □テーマ編 ■「国際理解」2018 年(平成 30年)6月 23-24 日 ■「環境」 2018年(平成 30 年)7 月 28-29 日 ■「人権」 2018 年(平成 30 年)9 月 29-30 日 □スキル編 ■「わたし」2018 年(平成 30 年)10 月 27-28 日 ■「あなた」 2018 年(平成 30 年)11 月 17-18 日 ■「みんな」 2019 年(平成 31 年)1 月 26-27 日 □ TEST教育力向上講座 ■ 2019年(平成31年)3月下旬予定 ==問い合わせ== eric@eric-net.org メルマガ登録 http://www.mag2.com/m/0000004947.html 検索
カテゴリ
●3.11地震・津波・原発 ○子ども支援・教育の課題 ◎TEST 教育力向上プロジェクト ◇ブログ&プロフィール ☆よりよい質の教育へBQOE ☆アクティビティ・アイデア ☆PLTプロジェクト □週5プロジェクト2018 ■週5プロジェクト17 ■週5プロジェクト16 ■週5プロジェクト15 ■週5プロジェクト14 ■週5プロジェクト13 ■週5プロジェクト12 ■週5プロジェクト11 ■週5 プロジェクト10 ■週5プロジェクト09 ■週5プロジェクト08 ■週5プロジェクト07 ■週5プロジェクト06 ■週5プロジェクト05 ■週5プロジェクト04 ■週5プロジェクト03 △研修その他案内 □研修プログラム □レッスンバンク ▲ファシリテーターの課題 ?リンク 草の根の種々 熟議塾 ERICニュース 最新のコメント
フォロー中のブログ
外部リンク
以前の記事
2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 2005年 02月 2005年 01月 2004年 12月 2004年 11月 2004年 10月 2004年 09月 2004年 08月 2004年 07月 2003年 05月 最新のトラックバック
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||