かくたです。
いよいよ2004年最後の週5プロジェクトです。みなさま、よいお年を! ---------------------------- 69-2(314) ノアの洪水 Noah's Flood ウィリアム・ライアン、ピットマン、ウォルター 集英社、2003 旧約聖書に書かれた大洪水は本当にあったのか。メソポタミアから黒海近辺まで、広 く語られている大洪水の物語り。あるいは天地創造の始まり。何らかの事実が、物語 りの根拠となっているとしたら、それはどのような事実だったのか。その探究の物語 りであるこの本は、19世紀のイラク遺跡探検の旅で見つかった楔形文字の粘土板から 始まる。 著者であるライアンが、駆け出しの研究者として参加した1961年の黒海とマルマラ海 を結ぶボスポラス海峡の音響調査による探査は物語りの第二部だ。1970年には地中海 の海底堆積層の掘削調査。そして1993年の黒海での海底ソナー、海底堆積層の掘削調 査を中核に、チェコスロバキアでの地層からの発見、年代同定法の進化の物語りがか らめられ、洪水の輪郭が明らかにされていく。紀元前5600年に、黒海に海水がなだれ 込んだ変化を、すでに定住し、農耕・牧畜していた人々が記憶したのではないかとい う。 そして第三部はその人たちは誰だったか、ということについての、今度は考古学、遺 伝子人類学、文化人類学、口承伝統研究などの研究結果との照合である。 物理的には、氷河期と暖期はくりかえしているのだが、氷河期の訪れは段階をおって ゆっくりと進行し、暖期の変化は早い。氷河期に北極を中心に氷河がはり出し、アル プス造山帯近辺のくぼみも砂漠化し、あるいは海から断絶された湖になった。暖期の 訪れとともに再び海とつながるようになるが、そのときにジブラルタルやボスポラス などの狭い峡谷から押し寄せ続ける海の水が、洪水として記憶されているのではない か、ということらしい。海底堆積層調査については川上さんの『縞々学』にも紹介さ れていたが、この本の監修も実は川上さんである。 おもしろいと思ったのは、堆積層をボーリングして、地層ごとに含まれる生物、鉱物、 化石などの含有物と層の重なり具合などから、何かを読み取ることをプロファイラ- と表現していることだ。膨大な物証から、その時の環境のそして生物の、そして人類 の動きを活写していこうとする試みはプロファイリングに通じるものがある。 と、そのような地球科学だけなのかと思って読んだのに、人間遺伝学などに加え、口 承伝統からも洪水の物語りに迫っているところがこの本のおもしろいところだろう。 縞々学的に言えば、時間スケールの違う手法がうまく橋渡しされているということか。 254 文字にされたことのなか死んだ言語はその末裔との比較と、音韻学的変化を司る 法則に従った過去への遡行によってしか再構成することはできない。 ...音は意味よりも数世紀以上安定している 275 一つの神話がくり返される朗唱を無傷で生き延びるためには、その神話は強力な物語 を必要とする。 1940年生まれの著者のさらなる神話の背景のプロファイリングに期待したい。 ---------------------- 角田 尚子 (特活)ERIC国際理解教育センター eric1@try-net.or.jp http://ericweblog.exblog.jp/ ブログで週5紹介中! 来てね! ---------------------- ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ ERIC 国際理解教育センター(特活) 〒 114-0023 東京都北区滝野川1-93-5 コスモ西巣鴨105 tel: 03-5907-6054(研修系) 03-5907-6064(テキスト系) fax: 03-5907-6095 ホームページ http://www.try-net.or.jp/~eric-net/ Eメール eric-net@try-net.or.jp ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
by eric-blog
| 2004-12-31 14:48
| ■週5プロジェクト04
|
最新の記事
ERICからのお知らせ
2018年度ERIC主催研修
ESDファシリテーターズ・カレッジ □テーマ編 ■「国際理解」2018 年(平成 30年)6月 23-24 日 ■「環境」 2018年(平成 30 年)7 月 28-29 日 ■「人権」 2018 年(平成 30 年)9 月 29-30 日 □スキル編 ■「わたし」2018 年(平成 30 年)10 月 27-28 日 ■「あなた」 2018 年(平成 30 年)11 月 17-18 日 ■「みんな」 2019 年(平成 31 年)1 月 26-27 日 □ TEST教育力向上講座 ■ 2019年(平成31年)3月下旬予定 ==問い合わせ== eric@eric-net.org メルマガ登録 http://www.mag2.com/m/0000004947.html 検索
カテゴリ
●3.11地震・津波・原発 ○子ども支援・教育の課題 ◎TEST 教育力向上プロジェクト ◇ブログ&プロフィール ☆よりよい質の教育へBQOE ☆アクティビティ・アイデア ☆PLTプロジェクト □週5プロジェクト2018 ■週5プロジェクト17 ■週5プロジェクト16 ■週5プロジェクト15 ■週5プロジェクト14 ■週5プロジェクト13 ■週5プロジェクト12 ■週5プロジェクト11 ■週5 プロジェクト10 ■週5プロジェクト09 ■週5プロジェクト08 ■週5プロジェクト07 ■週5プロジェクト06 ■週5プロジェクト05 ■週5プロジェクト04 ■週5プロジェクト03 △研修その他案内 □研修プログラム □レッスンバンク ▲ファシリテーターの課題 ?リンク 草の根の種々 熟議塾 ERICニュース 最新のコメント
フォロー中のブログ
外部リンク
以前の記事
2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 2005年 02月 2005年 01月 2004年 12月 2004年 11月 2004年 10月 2004年 09月 2004年 08月 2004年 07月 2003年 05月 最新のトラックバック
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||