人気ブログランキング | 話題のタグを見る

ある職場

舩橋淳監督「ある職場」。セリフは役者に任せたとか。セクハラあるあるを再現する長時間。モヤモヤするよね。
https://arushokuba.com/
・セクハラの 内部告発 暖簾に腕押し 部署がえ 不処罰 「災難だったね」
・男社会 災難だったね で共感す その共感が 告発者を追い詰める
・告発の 弾は撃てども 空砲か バックラッシュの 波間は 足場なし

・訴えよう 訴え続けよう 支えるから 支援者を切って 生き残りへの 分かれ三叉路
・生き残りには共感 解放運動なら共闘 自己実現のありようは 多様 「あなたはあなたを生きている」
・守るから 一緒に行こう 何の話や 自己中男の セカンドハラス
・生き残る 名誉男性の 茨道 それは自己実現の 道なのか
・時代劇 ありがたがって 見る限り 男社会の 性根変わらん
・セクハラも 作り笑顔で 生き残る 解放運動 遠くなり
・作り顔 満載の社会 会社ぐるみの 💮それがあなたの望みなの?
・生き残れ 解放の道 さぐれ 自己実現の 道は見えたか
・解放の 道は一人で 歩めない 生き残りの 苦しさを 一人抱えて

ある職場


舩橋淳監督と藤井弁護士(文京区委員)対談


2016年から17年に、あるホテル・チェーンでおきた事件を取材。加害者、同僚、被害者にもインタビューした。被害者が言っていたのが、事件を告発した後の組織で生きていくのが辛いということ。


日本では内部告発者を救済するシステムが整っていない。まず、告発者の安全安心を保障することが大事。

被害者が「非」を責められる。『過去負う者』も同じ俳優たちのメンバーで制作しているが、セリフは役者に任せている。

だんだんと「めんどくさい」になっていく。

基本的には互いに存置用紙会える職場づくりが大切なのに、今は男性上司がビビっている。結果、男性同士の方がコミュニケーションをとりやすくなり、情報格差が生まれている。

セクハラがだめ、パワハラがダメと禁止事項ばかり。「なめた口」を聞くのは、なめた価値観がそこにあるから。映画の中でも、突然口調が強くなっている。

企業の自浄作用がない。

データでは、8万2000件ほどにもなっているとあるが、実際にはもっと多い。しかも、報告のあと、半数は何もしていない。

まず第一に被害者を守る、第二に罰する法律が必要。セクハラ罪はない。職場の働きにくさが問題。


10年間、ニューヨークで活動、2007年に帰国。パートナーも一緒に帰国したが、彼女は実際に日本社会のジェンダーバイアスにぶつかりまくっている。


後日談にしたのは、事件の後に続く生きづらさを描きたかったから。

「名誉男性」の存在。そんな女性の上司の受けはいい。


■藤井弁護士

時代の理解も違ってきている。

密室でのタッチであれば、訴えることはできる。しかし、たとえPTSDがあっても、保証の水準はとても低い。


映画界そのものにおけるセクハラ防止ガイドブックを出した。広げて欲しい。


■過去負う者

https://www.asahi.com/articles/ASRBF3QYNRBDUSPT00D.html


■フタバを

https://www.asahi.com/articles/ASQ4F62LYQ46UCVL05T.html


■名誉男性という言葉、すでにわたしも使っている。
https://ericweblog.exblog.jp/240078480/

# by eric-blog | 2024-03-10 08:52 | ◇ブログ&プロフィール・自主学習ノート

[5280]14歳からの戦争のリアル

[5280]14歳からの戦争のリアル

雨宮処凛、河出書房新社、2915


14歳<フォーティーン> 満州開拓村からの帰還

澤地久枝、集英社新書、2015

https://ericweblog.exblog.jp/239533456/


1章 イラク戦争に行った元兵士の告白 元米海兵隊員 ロス・カプーティさんに聞く


第2章 24歳が体験した太平洋戦争 俳人 金子兜太さんに聞く


第3章 戦争のげんばで起きていること 高遠菜穂子さんに聞く 劣化ウラン弾


第4章 戦争を終わらせる方法 伊勢崎賢治さんに聞く


第5章 月収13万円、料理人、派遣先・イラク 安田純平さんに聞く


第6章 徴兵拒否でフランスに逃げた若者 イ・イェダさんに聞く韓国徴兵制のリアル


第7章 集団的自衛権ってなに? 元自衛官 泥憲和さんに聞く


第8章 女優が見た戦争 赤木春恵さんに聞く


ほとんどの人の、その人自身による書籍も紹介しているはず。

知らなかったでは済まされない。


# by eric-blog | 2024-03-09 10:13 | □週5プロジェクト23

金子兜太歌碑

金子兜太歌碑_a0036168_09544810.jpeg
金子兜太歌碑_a0036168_09554248.jpeg
金子兜太歌碑_a0036168_09562509.jpeg
東武竹沢駅前のかひ

# by eric-blog | 2024-03-09 09:53 | ◇ブログ&プロフィール・自主学習ノート

[5279]南海トラフ地震の真実

[5279]南海トラフ地震の真実

小沢慧一、東京新聞、2023


2020年に中日新聞に連載された「南海トラフ80%の内幕」で「科学ジャーナリスト賞」を受賞。

2022年掲載の「南海トラフ 揺らぐ80%」をもとに単行本化。


トラフというのはプレートの沈み込みで生まれる溝状の窪みのこと。

静岡県から九州沖にかけて巨大地震が30年以内に「70-80%」の確率で八世されている南海トラフ地震。


確率の主張の根拠となっているのは高知県室戸市の室津港の水深データ。


2013年の政府地震調査研究推進本部の地震調査委員会海溝型分科会の「科学的疑義」を訴え始めていた。


1976年の東海地震説以来、政府は前兆現象の観測、それに基づく地震予知と防災対策。   3

莫大な予算は「地震ムラ」の形成につながった。


原子力と同じような時期だね。高度経済成長のビッグマネーがビックサイエンスを堕落させたんだろうなあ。


1995年の阪神・淡路大震災。地震予測を嘲笑うかのように2011年東日本大震災。

2016年熊本。南海トラフ地震に対する「えこひいき」は、他の地域の備えに対する油断を引き起こしていた。


日本列島はどこで地震が起こってもおかしくない。そして地震対策は長年にわたる蓄積的なインフラであり、意識化なのである。


2018年2月9日、地震調査委員会は南海トラフ地震が30年以内に八世する確率を「70-80%」に変更したことを発表。取材を開始。

名古屋大、鷺谷威教授。地殻変動学。「地震学者たちは信頼していない。ミスリーディングだ」という。全国と同じ計算方法でやれば20%程度」   17


では南海トラフはどのように予測されているのか? それが時間予測モデルだ。   22


プレートは沈み込むことによって歪みが溜まり、ある限界店に達すると陸側のプレートが跳ね上がり、揺れを起こす。そのサイクルに要する時間を割り出せるというのが時間予測モデル。

モデルの提唱者は島崎邦彦(東大当時は助手)、1980年。


そのモデルの例として挙げられているのが室津港のデータなのだ。

1707年から150年で1854年、その90年後に1946年の地震。


データ不足が指摘される中、「確率低下はけしからん」と政策委員会からクレームが。   25


全国地震動予測地図

https://www.jishin.go.jp/evaluation/seismic_hazard_map/shm_report/

2020年版で終わっている。


地震の確率が低いことは、企業誘致などにも使われている。逆効果なのだ。

確率の決定の経緯を知るべく、記者は海溝型分科会の議事録を入手。検討を始めた。   31

2012-13年に検討された南海トラフ地震発生確率をめぐるぎじに関するもの。

発言者の名前は伏せられている。「自由闊達な議論を遮らないため」。

しかし、専門家は、責任を持って発言している。名前をかけて会議に出席しているのだ。このことについて記者は、新型コロナウイルスの専門家会議の議事録作成がないことにも警鐘を鳴らしてきた。   34


2012年の議事録では、時間予測モデルを採用しない方向に一度はなっていたものが、次の会議ではひっくり返った。

改めて2001年長期評価部会の議事録にあたる。

安藤雅孝静岡大学防災総合センター客員教授。彼が「様々な量」を用いて時間予測モデルを検討していた。

次の地震が早く起きる方が予算獲得が容易。    44

切迫感があって危険。最終的には当時の地震調査委員会委員長、津村四朗氏。   46

「高いものが出せるなら高くした方がいい」


今村明恒教授のことを思い出したと。1870-1948年。   48

昭和南海地震は比較的小規模だったから、次の発生時期はもっと早くなるのでは?

「箔」づけのための学説。


さらには防災側から「確率を減らされるのは困る」と大反発。    54

両論併記も検討されたが、行政判断だったと、一人の委員は振り返る。宍倉正展氏。   58

「一度高い確率を出してしまうと、下げるのは勇気が必要」


当時の地震調査委員長、本蔵義守東工大教授。「コロコロ確率が変わるのも困るので、13年評価は暫定的に01年評価を踏襲」


防災か科学か。

事実を隠すことに反対を表明したのは、橋本学京大教授。   63

実際の室戸岬の沈降速度で見てみると、年13ミリではなく、年5-7ミリ程度だった。初性時期は21世紀末以降だということになる。しかし、自分自身の研究に没頭してその問題を指摘することはなくスルー。    68


1989年にはショルツ論文。時間予測モデルは成り立たない。隆起量と発生時期が一致していない。と。


そもそも室津港の隆起はどう計ったのか、江戸時代に?


政策委員会の議事録は「公開すると問い合わせが殺到する」という理由で非公開。   78

すったもんだで公開へ。その内容は驚愕だった。

2012年12月17日の合同部会と2013年2月21日に開かれた2回目。   82


2011があって、『わかっていないことをわかっていないと言おう』とした地震学者。

それに対し、これまでと話が違うじゃないかと。「はしごを外すのか」

「下げたら税金投入に影響する」   87

「ころころ変わったら国民はたまったもんじゃない」と発言したのは多分本蔵氏。名前は黒塗りされているが。   91


両論併記が受け入れられなかった理由について、「当面これまでのやり方を踏襲する」   97

今後調査を進めコンセンサスが得られるまで。2013年3月11日の地震調査委員会。


福和伸夫名大教授。建築耐震工学が専門。     99


根拠となった久保野文書を求めて高知まで。

室津港の観光案内板には「地震で水深が浅くなるたびに、港は何度も掘り下げられてきました。と。   142


根底から覆るじゃないか。


「室戸市史」編纂に関わった多田運さん。「記録が残っていてもいなくても、大地震の後には大地が隆起して港として機能せんなるので、掘り下げ工事をしている」と。    152


室戸港沿革史には、毎年工事が行われていたと。人手で岩場を削るのだから、一挙には行かないのだ。

津呂港の場合は、土佐中の鍛冶屋をほとんど集めて、3万人を集めて工事に当たったと。   155

10年20年はかかる作業。「後免」という地名は、掘り下げにでた人が住む場所は彼らが税金を免除されていたからだ。


室津港のデータは人為的な掘り下げの数字を参照しなければ無効であるということだ。


しかし、地震調査委員会は、最初から報告書には両論書かれている。メディアが高い方の数字を取り上げてきたし、行政もそれを後押ししていただけだと。179


そもそも地震予知はオカルト。    192

1984年、ロバート・ケラー東大理学部助教授に就任。1991年にネイチャーに論文。

ゲラー氏は地震予測にも批判的。委員たちは政治的な発言をしているだけだ。


地震学は予知のためと申請書に書くと、格段に予算がつく。   198

国策とともに歩んできた。


大震法の大幅見直し。2016年から。


地震予測と天気予報は違う。それは被害の大きさの違いだ。何十年もかけて準備しなければならないものと、今朝傘を持って出るか否かを決定するのとでは、意味が違う。   213


新規投資と既存インフラの維持・更新の老朽化対策のバランスは取れているのか?


関東大震災から100年。その前の元禄地震の間は220年。その間にM7クラスは8回。

30年以内に起こる確率が70-80%








# by eric-blog | 2024-03-09 09:01 | □週5プロジェクト23

[5278]ムーンナイトダイバー

[5278]ムーンナイトダイバー

天童荒太、文藝春秋、2016


「光のエリア」 

夜通して 光のエリアは 煌々す 海底に沈む 残留放射能


福島で 福井で島根で 原発で 沖縄基地で 東京よ お前が一番の足元なんだよ


入域を禁止された場所で、遺留品を引き揚げ、遺族の元に返す活動を立ち上げた公務員。その元で働くダイバー。彼もまた被災者である。


彼と妻は、夜寝る時も、地震に対する備を忘れない。小さな揺れを感じたら、避難口を確保しに玄関を開け、子どもの寝ている上に多いかぶり、落ちてくるものがないかと警戒する。


その行動が常になっているのだと。


遺体が上がることがなく、捜索もできないまま、心が整理できない遺族たち。遺品と出会うことで、心の整理をつけ、次の人生に踏み出せるのではないかと、揺れる。


写真を撮り、状況を主宰者は説明する。ダイバーたちと直接接触することはない。


月の明かりを頼りに作業する深夜。一度、明るい昼間に潜ってみたいと思う。



# by eric-blog | 2024-03-08 11:15 | □週5プロジェクト23