人気ブログランキング | 話題のタグを見る

TEST08 build-up no.1

今年度のTeachers and Trainers Effective Skills Training TEST
教育力向上講座の内容を「ビルドアップ」していきたいと思います。
第一回は「過去の共有」から、今年のキーワードの共有まで、です。
以下、これまでのTESTで扱って来た事柄リストです。[添付ファイルは、TESTの歴
史です。]

ERICの学びの第一期気づきのためのアクティビティ構成主義 経験学習
           理念を教育ツールに
ERICの学びの第二期スキル・トレーニングわたし・自尊感情  あなた・コミ
ュニケーションみんな・コミュニティ、協力、社会的提言
ERICの学びの第三期社会的合意形成ワークショップPRA分析的手法PCM フュ
ーチャーサーチ 学び続ける組織

ERICの3つの学び、セルフチェック
セッション分担方式
whole school approach
学校を人権尊重文化の具現者にするということ。
・4つの学び「知ることを学ぶ」「為すことを学ぶ」「共に生きることを学ぶ」
  「人間として生きることを学ぶ」を教育の共通目的に
・英国DEA「トレーニング戦略TS」米国PLT「モデル・プログラム・イニシャティ
ブMPI」による点検
BQOEすべての人によりよい質の教育を
親と子の物語り
ORID分析
成長・成熟における遺伝型・遺産型・表現型
ESDについて
ファシリテーター100の概念 研修プロップの検討
物語る/物語るからだ
共有のための補助線
3つのパワー
Power To Vision
ライフストーリーインタビューを活かす
用語の共有の課題
育ち方・育て方
日本の教育文化の検討
無文字社会と文字化社会の出会い
教育の千年向学
近代を超える
===========================
これまで、教育的指導者のトレーニングを考える時、日本の教育現場が「近代教
育」の桎梏を超えられていないことを共有するところまで、進んで来たと思いま
す。

そこから課題として、次のようなキーワードについての学びの共有と、指導者育
成カリキュラム構築力へと進みたいと思います。
脱学習と新しいいいパターンの習熟
ITETとそれ以前の教育
職業的社会化のプロセスを分析する
質的研究としてのセルフ・エスノグラフィに挑戦する
分けることが差異の固定化に

分析的近代、要素主義的近代を、超えるという矛盾を、わたしたちは超えられる
のか
by eric-blog | 2008-03-25 23:05 | △研修その他案内
<< TEST08 building... leggsを伸ばす一言集 >>