人気ブログランキング | 話題のタグを見る

アニマシオン勉強会第201回

アニマシオン勉強会第201

20171210日 午後2時から午後445


2001年から毎月一回続けてきた。

13名参加。全員女性、子ども一人、唯一の男性。

最終的には16名。教員と司書さん。


やまあらしぼうやのクリスマス、グランまま社、

黒木さんが読む。

「これ、誰のもの?」登場人物の持ち物カード。一枚ずつ、みんなに配る。配り終わるまで、見ないでね。カードを持った人が答える。わからない時は「助けてくれる人」

カードがみんなに見えるかどうか?3540人でやるものと、同じにいくはずがない。

手作りのカードがいい。

テキストに書かれているのは20人ぐらい。目的を見失わないこと。「みんなで楽しく」であればいい? 盛り上がる工夫はできる。「心に残していく。」と言う目標。「本好きになる。」すれすれの目標。能力を育てる。よく本を読めるようになれば、本を好きになる。「本が読めるようになる」

紙芝居方式は、受け身になる。

当たらなくても、どうってことない。


MAGI まぎ

クリスマスの三つの贈り物の本、賢者の贈り物、クリスマス・キャロル、

三人の賢者がやって来た。

16日、公現祭。ラクダに乗ってやってくる。

良い子にはプレゼント、悪い子にはラクダのフンが二つ。

クリスマスツリーはその時まで片付けない。

冨山房の絵本

カザロス


賢者のおくりもの

いくつものバージョンがあるが今日のは、リスベート・ツヴェルガー画矢川澄子訳、冨山房の1983年。さすが、おすすめだけあって、良い文章だ。


黒木さんが読む。15分であらすじを200字。ひどい人のプライドが傷つかないように配慮。

書いて出したものは発表されて当たり前。「下手でいいんだ、」と言う文化にならないように。


自分の言いたいことは入っているか。使いたい言葉は入っているか。


発表する時は匿名で。内容に関心を持って欲しい。書いた人と中身を切り離して考えられるようになるために。


黒木さんが読む。一人ひとりが読むより速い。


わたしの例。

アニマシオン勉強会第201回_a0036168_11083040.jpg



先に内容をまとめること=「ラベリング」



■読解が育てる力と

収束的読解   注意、記憶、理解

まとめる読み方

拡散的読解想像、論理、創造、批判、表現

ひろげる


2段階を踏んで、両方の力をつけること。

読んだ内容を正確に理解できていることを前提として、ひろげるところまで。


吟味読み=クリティカルリーディング


表現まで。

読みました。あらすじについてまとめてもらいました。次に拡散的読解力を高めるために、


「では、400字の紙を配るので、書いてください。「デラとジムの二年後」」


・別れている by 山田

・子どもが生まれている



by eric-blog | 2017-12-11 10:34 | ◇ブログ&プロフィール
<< 大学生のための道徳教科書 君は... 私は女 >>