人気ブログランキング | 話題のタグを見る

経済の時代の終焉

経済の時代の終焉

井出英策、岩波書店、2015

2805冊目


『わたしの貧困物語』に登場しつつ、ここに登場していいのかどうか、貧困の記憶のない自分自身として疑問を呈しつつ、しかし、マイノリティ、弱い立場の人に対する共感はあると自負されていた。


このロングインタビューでも、自身の病気の体験から、「運」なのだという。

http://www.tokyo-np.co.jp/senkyo/kokusei201607/ren/CK2016070802100023.html


だからこそ、すべての人が受益者になる経済をと訴える。


自民党の財政運営は、限定性、文男性。


民主党の「こども手当」や「高校授業料無償化」は、親の所得政権を設けない、「人間の利益」を目指した制度設計だった。220


しかし、あっけなく挫折。


「成長神話の終着点としての右傾化」というのは本当によくわかる。


経済に従属する政策群が「アベノミクス」である。

財政が目指すべき再分配機能を弱体化させた。結果として社会の不安定化。


教育の機会の不平等化。


新自由主義と右傾化した教育改革。

統合の危機を教育の右傾化で乗り越える。保守化による統合の企て。223


成長神話から脱却し、経済をコントロールする政治を実現する。


人間の顔をした経済。


選別主義から普遍主義へ。


租税への抵抗を緩和する三条件。228


・他者が自分と同じように正しく税を納めている。

・集めた税を政府が正しく使っている。

・前の世代の人々が適切な判断のもとに借金を行なっている。


人間が人間を信頼する状態。


人間のために、学問がある。そんなことを井出さんの話を読んでいると、思うなあ。

https://ameblo.jp/eisku-ide/



by eric-blog | 2017-06-05 12:19 | □週5プロジェクト17
<< 権力の濫用についての備忘録。 国連特別報告者デイビッド・ケイ... >>