人気ブログランキング | 話題のタグを見る

~果てしない孤独~独身・無職者のリアル

~果てしない孤独~独身・無職者のリアル

関水徹平、藤原宏美、扶桑社、2013

2651冊目



SNEP


いかにもスネ夫な感じのネーミングだが、2013年の出版なんだなあ。


無縁社会などが問題提起された頃の話だ。


社会との接点がない人々。


玄田有史さんの分析から「働いていない」「社会との接点がない」人々のこと。


SNEPとは20-59歳で、結婚したことがなく、学生でもなく、家族以外との人付き合いがない、孤立状態にある無業者。


Solitary Non-Employed Persons


地縁血縁社会から

社縁社会へ


社縁社会の終身雇用が崩れ、非正規化


結果、家族を形成することができなくなった。


この本では、「家族以外の接点がない」と言う表現が気になった。

と言うのも、英語では、「I have a family」と言えば、結婚して家族を形成していることで、両親や兄弟姉妹がいることを意味しない。


実例を読んで見ても、「家族」とは実家家族のことである。いい加減、そう言う使い方をやめよう。


一人型SNEPは、今直近で困っているが、家族型SNEPとか、何の意味があるのだろうか? 介護が必要になったら、崩壊していくだけではないか。


~果てしない孤独~独身・無職者のリアル_a0036168_15581497.jpg


女性と男性の生涯未婚率の推移がおもしろい。1970年代半ばごろ、女性が男性より高かったのは、女性の自立が進んだことからだろう。


それに対して90年代以降の男性の高さは、就職氷河期から家族給金体制の崩れが影響しているのだと思う。


ケーススタディのほとんどが、職場でのパワハラやブラックによって体調を崩し、精神を病んで、職場を去っているのが、社会の病でもあることを示している。


一方、こうなることは、予測もできていた。


『孤独なボウリング』 http://ericweblog.exblog.jp/7459630/


そこでは、社会参加を予測する要因として以下のものをあげている。

・教育水準・世代・性別・地域・居住都市規模・労働負担・結婚・子ども・収入

  • 経済的不安・宗教・人種・地理的移動性・通勤時間・持ち家の有無・その他


特に、日本社会には、「フェデラリティ」「公共圏」「ボランティア」で人と繋がる機会が少ないのかもしれない。


『ミドルクラスを問い直す』

http://ericweblog.exblog.jp/15658451/


労働者階級が、団結して闘ったのに対して、ミドルクラスは学校で勉強し、高等教育を受け、就職活動を切り抜け、昇進のために仕事にはげみ、スキルアップする、個人の力で抵抗しようとする「孤独な群衆」なのである。



こんな本もある。


■希望のニート

http://ericweblog.exblog.jp/3007367/


強くなければ生きられない。

強いだけでは続かない。


互いにケアする社会とはどのように可能なのであろうか。

タイトルが本当に寂しい本だなあ。



by eric-blog | 2016-12-01 15:58 | □週5プロジェクト16
<< 「一般社団法人ほうせんか」理事... ERIC主催研修 ESDfc ... >>