人気ブログランキング | 話題のタグを見る

人間の終わり バイオテクノロジーはなぜ危険か

人間の終わり バイオテクノロジーはなぜ危険か

Our Posthuman Future—Consequences of the Biotechnology Revolution

フランシス・フクヤマ、ダイヤモンド社、2002

2641冊目


「権利とか尊厳とかいう言葉を使うのはやめにして、こう言いたいものだ。人間は欲求を持つ。我々は人間の欲求にこたえるべきだ。」ジェイムズ・ワトソン122


人権研修で「人権」について考えるときのアクティビティがまさしくこれだ。

「欲しいもの・必要なもの・人権」


マジョリティとマイノリティ

研究者と被験者

権力者と国民

男性と女性

大人と子ども


肉体労働をさせる人とさせられる人


なるべく多くの人々のニーズが満たされる社会は安定した社会になるだろう。

しかし、そこに力の不平等があるときに、力の側のニーズがよりよく満たされるようになるとき、そのような力の使い方を「力の濫用」=暴力だとわたしは考える。


どんどん広がる格差に対しても、自分たちのニーズを優先する。自分たちの獲得しているものを手放すことができない。


そして、バイオテクノロジーの世界は、その格差を拡大すると著者は警告する。


金持ちは最も理想的な子どもをつくることができる。ハクスリーが『素晴らしき新世界』で描いたような世界だ。



http://ericweblog.exblog.jp/17553745/

http://ericweblog.exblog.jp/774962/


もう一冊が『1984年』。


遺伝子のプライバシー

薬物使用

胎児や胚

クローン


わたしたちが突きつけられる問いのリストは長い。


1994年『ベル・カーブ』は知能差の60-70%が遺伝子によるとする論文だ。

知能が高いほど報いが多い社会では、階層は知能に従って作られる。31


一方で40-50%という論文もあり、環境因子が大きい。ということは、より良い食事、教育、安全な環境、財産によって残り50%はあげられる。これこそが社会政策のゴール。35


薬の世界は、行動を支配し、寿命を延ばす。


人間とは何か?


本当の保守なんていないよなあ。



by eric-blog | 2016-11-10 12:44 | □週5プロジェクト16
<< 里親とは何か 家族する時代の社会学 有田芳生の研究 >>