人気ブログランキング | 話題のタグを見る

科学者が読み解く日本建国史 古事記・日本書紀の真意に迫る

科学者が読み解く日本建国史 古事記・日本書紀の真意に迫る
中田力、PHP新書、2014
2625冊目

『日本古代史を科学する』の続編ということなので、そちらも読んだほうがいいのだが、地球規模での人々の移動を遺伝子を追跡することで解明する。Y遺伝子による方法。

基本的に「それぞれの両親から受け取る遺伝情報を50%ずつとして単純計算すると、10代後の子孫が自分の遺伝情報を受け継いでいる率は0.1%以下で、ほとんどゼロに近いことがわかる。」90

この複雑系がヒトという種の生き延びの鍵だ。

ハプロタイプでいうと、日本はOとNにDが入っている。

その後から入ったD2が約40%を占める分布から考えて、「後着民族による先住民族への制圧、支配ではなく、共存によって成り立った可能性が高い」102

後着民族は、攻撃側の人々であり、非常に有利な戦いを計画することができる。
しかし、縄文、弥生の間にそれはない。

誇るべき文化である。103

分業共同体という文化
必要悪である国家

「皇帝は龍である。しかし、皇帝を生み出す母は鯉である。
武徳(神武)は龍にあり、文徳(聖文)は鯉にある。
記紀には徳に治められた国への思いが込められている。」185
日本は女神を掲げた国家である。
調和を大切にする優しさの文化

そうなんだあ。鯉にはそんな象徴があったんだああ。

五月の節句の鯉のぼりは、深いね。

近代の聖文である「日本国憲法」。その成り立ちからして、この本に書かれた「後着」の文化との融合であろう。いいんでないの、それを1000年守ったとしても。

頑張ろう! 千年聖文。
by eric-blog | 2016-10-23 14:31 | □週5プロジェクト16
<< 貧困世代 社会の監獄に閉じ込め... 人口と日本経済 長寿、イノベー... >>